法事、法要、四十九日などの仏事の慣習をわかりやすく解説しています。
法事・法要・四十九日がよくわかる

法要って何でしょうか

年回表(法事早見表)

仏教では法要を行う年が決まっています。
年の初めには、年忌法要を営む人がいるか家族で確認しておきます。
最近は法事を週末に営む人が多いので、お寺でも週末に法事が集中します。
早めに菩提寺の住職に希望日と時間を連絡しておくとよいでしょう。
週末に営む場合は、必ず命日より早めの日に行うのが慣わしです。
同じ年に法要が重なった場合、まとめて行ってもよいとされています。
法要を行う日は、早い法要月に合わせます。

令和七年 年回表
(法事早見表)
年忌死去年
一周忌令和六年2024年
三回忌令和五年2023年
七回忌平成三十一年/令和元年2019年
十三回忌平成二十五年2013年
十七回忌平成二十一年2009年
二十三回忌平成十五年2003年
二十七回忌平成十一年1999年
三十三回忌平成五年1993年
三十七回忌平成元年1989年
四十三回忌昭和五十八年1983年
四十七回忌昭和五十四年1979年
五十回忌昭和五十一年1976年
百回忌昭和元年1926年
仏壇仏具の通信販売

仏壇仏具がご自宅で購入できる、便利なネットショップです。ぜひ一度は見に来てください。


お仏壇選びの秘訣

初めてお仏壇を購入する方のために、分かりやすく解説した小冊子「お仏壇選びの秘訣」を無料で進呈します。(関東地区の方限定です)